令和6年(2024) 【問8】次の記述のうち、民法の条文として規定されていないものはどれか。 2025 4/15 隔地者間の契約は、承諾の通知を発した時に成立する。 無効な行為に基づく債務の履行として給付を受けた者は、相手方を原状に復させる義務を負う。 代理人が自己又は第三者の利益を図る目的で代理権の範囲内の行為をした場合において、相手方がその目的を知り、又は知ることができたときは、その行為は、代理権を有しない者がした行為とみなす。 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。 答.1 令和6年(2024) 【問7】Aを貸主、Bを借主として甲建物の賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)が締結され、Bが甲建物の引渡しを受けた場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 【問9】承諾に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。