【問3】親族に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

  1.  姻族関係は、離婚した場合及び夫婦の一方が死亡した場合、当然に終了する。
  2.  離婚に当たり、相手方に有責不法の行為がなければ、他の一方は、相手方に対して財産の分与を請求することができない。
  3.  未成年者に対して親権を行う者がないときは、家庭裁判所は、検察官の請求によって、親族の中から未成年後見人を選任する。
  4.  夫婦間で婚姻の届出前に別段の契約をしなかった場合、夫婦のいずれに属するか明らかでない財産は、その共有に属するものと推定される。
答え

 4

 

目次